マーケティング
2024.7.8 (更新日:2024.12.10)
「クリニックを開業したけれど、集客が思ったようにいかない…」「今以上に患者数を増やしたい」「クリニックをもっと有名にしたい」
こんな悩みを持っている開業医は少なくありません。
特に近年は従来のオフライン集客方法に加え、オンライン集客という新たな方法も主流になってきています。
他のクリニックと競争するためには、オンラインでの集客が必要不可欠です。
この記事ではそんなオンライン集客について、メリットや方法・コツを事例付きで徹底解説します。
オフライン集客とオンライン集客の違いは、主に「手法」や「費用」です。
手法や費用については、具体的に以下の表に示します。
オフライン集客 | オンライン集客 | |
手法 | インターネットを使わない
・チラシ ・新聞広告 ・テレビCM など |
インターネットを使う
・WEB広告 ・SNS広告 ・動画広告 など |
費用 | 高額になることが多い
(数十万円~数千万円) |
少額から細かく調整可能
(1円~数十万円) |
オフライン集客は、広告を用意して掲載する従来の集客方法でイメージしやすい方も多いのではないでしょうか。
ただ、初期投資が高額な点や、一度出した広告の調整が難しいのが難点です。
オフライン集客に対してオンライン集客は、ターゲットの調整ができ、少額から調整しつつ運用できるのでクリニックに来てほしい方に向けてより効率のいい集客ができます。
そのため、オフライン集客よりハードルが低く、効果検証と改善で結果につなげやすいのはオンライン集客のメリットと言えるでしょう。
しかし、詳しい集客方法や、運用に関して知識が必要です…
ここからはオンライン集客を検討する時に必要な知識を解説していきます
ぜひお役立てください!
オンライン集客をする方法は以下の6つです。
・WEB広告
・ホームページの運営やSEO
・SNSマーケティング
・Googleビジネスプロフィールを利用したMEO
・ポータルサイト
・予約システムの導入
以下に詳しく説明します。
WEB広告とは、WEB上に広告を表示させる方法のことです。
一口にWEB広告といっても実は様々な方法があるので、それぞれ以下の表にまとめました。
掲載箇所 | 費用相場※ | |
リスティング広告 | 検索エンジンの
検索結果画面 |
中 |
ディスプレイ広告 | WEBサイト、
アプリケーションの 広告枠 |
中 |
純広告 | メディアの広告枠 | 高 |
SNS広告 | SNSの
タイムライン ストーリーズ など |
中 |
アフィリエイト広告 | 媒体主の
サイト・SNS |
低 |
記事広告 | WEBサイト | 高 |
動画広告 | 動画コンテンツの前後や合間
サイト上の広告枠 |
中 |
※20万~50万円程度を中とする
このようにWEB広告にも様々な種類があり、予算やアプローチしたい層を鑑みて検討することが大事です。
ホームページの運営と、SEO対策をすることは、患者さんから信頼を得ることができる集客方法です。
ホームページを運営することで、クリニックについて詳細を知ることができ、患者さんに安心感を抱かせることができます。
また、ホームページに掲載すると患者さんに安心感を持ってもらえる情報は以下の通りです。
・クリニックの基本情報(医療機関名・診療科目・住所・電話番号・診療時間・休診日 など)
・クリニックの概要や詳しい治療方針
・クリニックの外観・内観写真
・スタッフの写真
・よくある質問
さらに、ホームページをより多くの人に見てもらうように工夫することをSEO対策といいます。
SEOとは、検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)の略で、ユーザーが検索エンジンを利用した際に自身のWEBサイトが検索結果の上位に表示されるようにすることです。
例えば、Googleで「渋谷 クリニック おすすめ」と検索すると、以下の画像のように、いくつかの広告の下に検索結果が表示されます。
実はWEBサイトが表示される順番は、各検索エンジンが独自にWEBサイトを評価して決めています。
一般的に、よりユーザーの需要を満たしやすいサイトをつくる対策をすると、評価が高くなり、ユーザーの目に留まる機会が増えます。
ホームページを運営し、SEO対策をすることで、他院より知名度を上げることが可能です。
SNSマーケティングとは、XやInstagramなどのSNS(Social Networking Service)を使って認知拡大やブランディングを手がける手法のことです。
SNSで企業アカウントを持ち、コンテンツの作成と投稿、フォロワーの獲得とエンゲージメントの促進、そして分析と改善のPDCAサイクルを回して運用します。
SNSマーケティングについては、以下の2項目に分けて解説します。
・SNSマーケティングをするメリット
・具体的な運用イメージ
SNSマーケティングをするメリットは、大きく以下の3点にまとめることができます。
・広範な顧客層にアプローチ
・ブランド認知度の向上
・顧客満足度の向上
以下にそれぞれの詳細を解説していきます。
SNSマーケティングでは、非常に多くのユーザーにアプローチすることができます。
前提として、現代においてのSNSユーザーは非常に多いです。ユーザーの多いSNSでマーケティングをすることによって、クリニックに興味を持つユーザーを見つけ出し、直接的にアプローチすることが可能となります。
ユーザーの多いSNSで、定期的な投稿やユーザーとの積極的なコミュニケーションをすることで、ブランドの認知度を高め、信頼性を築くことができます。
SNSを用いることによって、患者さんからのフィードバックをリアルタイムで受け取り、それに対するレスポンスを提供することで、顧客満足度を向上させることができます。
このように、SNSマーケティングをすることで、主に認知度や顧客満足度を向上させることが可能です。
ここからは、Instagramを用いた具体的な運用のイメージを簡単に解説します。
(i)運用のゴールを決める
(ii)ペルソナの設定をする
(iii)アカウントを開設する
(ⅳ)投稿を作成する
(ⅴ)投稿の反応を分析して精度を高めていく
(ⅵ)投稿と分析を繰り返す
ここからはそれぞれの項目の解説をしていきます。
まず、運用のゴールを決めましょう。
SNSマーケティングをするにあたって、期待している成果を明確にしておくことで、最短で成果を出すことに力を入れられるうえに、運用に詰まった際の指標になります。
この指標を、SNSマーケティングの手法に落とし込んだものがKPI・KGIです。
KGIは「重要目標達成指標」で、KPIは「重要業績達成指標」のことを指します。
わかりやすく言い換えると、KGIは最終的に達成したいゴールで、KPIはゴールの達成をするための中間指標です。
今回はクリニックの集客を目的としているので、KGIはフォロワー数などで設定すると良いでしょう。
つぎに、ペルソナの設定を行います。
SNSマーケティングにおけるペルソナ設定とは、情報を伝えるべき相手の予想像です。
ペルソナは患者さんの年齢や性別、今の悩みなど、考えうる限り詳細に設定することが重要です。
ペルソナを具体的に設定しておくことで、よりマッチング度の高いコンテンツを提供できます。
ここまで準備ができたら、アカウントの開設をしましょう。
アカウントは、「プロアカウント」で開設することを推奨します。
さらにプロアカウントには、「ビジネスアカウント」「クリエイターアカウント」の2種類がありますので、「ビジネスアカウント」に設定しましょう。
Instagramアカウントが開設できたら、プロフィールを設定します。
プロフィール文には、以下の内容などを記載すると患者さんからの信頼を得やすいです。
・クリニック名
・クリニックの場所
・診療科目
・クリニックのホームページや予約サイトへのリンク
アカウントの準備が完了したら、いよいよ実際の投稿を作成できます。
投稿の内容に悩む方は、以下の項目を参考にしてください!
・アカウント開設のご挨拶
・スタッフ紹介
・院内紹介
・診療で心がけていること
内容の精査はもちろん、ハッシュタグや、画像を添えて投稿することが重要です。
ここでは効果的なハッシュタグなどの研究も重要となってきます。
他院でモデルになりそうなアカウントがあれば部分的に参考にしてみるとよいでしょう。
ある程度投稿数を増やすと、どの投稿に人が集まっているかなどの分析をすることができます。
投稿の反応を分析することで、次回以降の投稿内容を改善したり、さらにユーザーの期待に応える投稿をすることができるでしょう。
最初に設定したペルソナを見直す機会にもなるので、毎日投稿の反応を分析することがSNSマーケティングの成功への近道です。
(ⅳ)と(ⅴ)を繰り返して投稿の精度を高め続けることで、(i)で設定した運用のゴールの達成につなげます。
長期的に投稿を続け、的確に分析するルーチンが必要となるので、手間を省けるところは省くことが重要です。本業に集中したい場合には運営の外部委託を検討するのも一つの手段となります。
Googleビジネスプロフィールとは、Google検索やGoogleマップなどにビジネスやお店などの情報を表示し、管理するための無料のツールです。また、地図検索で上位表示されることを目指す施策をMEO対策といいます。
患者さんが「地域名+クリニック」で検索した際に、検索結果にはGoogleマップでの地図情報が上位表示されることが多いです。
ここでGoogleビジネスプロフィールを利用していることで、地理的な条件からクリニックの受診を検討する患者さんにアプローチすることができます。
さらに、「地域名+クリニック」で検索する患者さんは、既に自身がクリニックに訪れることを想定している場合が多く、来院する確率も高いと分析することができます。
また、Googleビジネスプロフィールには患者さんが口コミを投稿できる機能もあり、よい口コミを獲得すると、患者さんからの信頼度も高まります。
Googleビジネスプロフィールは、来院率が比較的高い患者さんの目にクリニックが留まりやすくなるというメリットがあるにも関わらず、無料で利用できるので、クリニックの集客をするなら利用必須です。
クリニックにおいては、多くの医院の情報を網羅しているサイトのことをポータルサイトと呼びます。
クリニックをポータルサイトに登録すると、患者さんがそのサイト上で受診するクリニックを検討する際に、選択肢の一つになることができます。
クリニックについて検索エンジンで調べるときに、ポータルサイトが上位表示されることもあるので、利用するとより患者さんにアピールすることができます。
予約システムとは、専用アプリやLINEから診療予約ができるシステムです。
オンライン集客でクリニックが患者さんの目に留まった際に、予約が電話限定だと手間になってしまい、顧客獲得に繋がらないという場合もあります。予約システムを導入することで、このリスクを抑えることができます。
オンライン集客を成功させるコツは以下の6つです。
・自院の価値を見つけ、アピールする
・良いサービスを提供し、口コミを広げる
・施策を検証・改善し、費用対効果を拡大していく
・リピート率を高める
・医療広告ガイドラインに注意する
・専門家に相談する
以下に詳しく説明します。
オンライン集客では、多くの医院との競合が可能になります。他院との差別化ができているポイントがあれば、患者さんがクリニックを選ぶ決め手になります。
例えば、以下の項目などで運営上気を遣っている点があれば迷わずアピールしましょう。
・内観がきれい
・営業時間が長く、受診しやすい
・立地がよく、通院しやすい
Googleビジネスプロフィールなどでは、サービスを利用した患者さんが口コミを投稿できる機能があります。
患者さんが医院を選ぶ際に、口コミがあるかどうかはよく見られるポイントです。どれだけ良い宣伝をしていても、実際にいった人がいないと宣伝内容の真偽がわからないからです。
また、投稿してもらった口コミにクリニックが返信することで、患者さんとの信頼関係構築にも役立ちます。
患者さんに口コミを書いてもらえるように、良いサービス提供を心がけることで、クリニックの価値を上げていきましょう。
オンライン集客では、運用中の広告の効果を見ながら、細かい施策の改善をしていけることが大きなメリットです。効果検証と改善を繰り返すことで、少ない費用で大きな効果を生み出すことも可能になってきます。
弊社のご支援事例では、ご依頼主がご自身で実施されていた広告の分析をし、改善するための施策を実施した結果、売り上げを倍以上にしたこともあります。
費用対効果を拡大するには、常に広告を見直し、改善することが必要です。
来院してくださった患者さんのリピート率を高めることは集客において非常に重要です。
通院が済んだ患者さんの中に、「またなにかあればこのクリニックを利用しよう」と考える人を増やせれば、新患の集客より労力をかけずに来院数を増やすことができるからです。
患者さんのリピート率を高めるためにできる施策を以下の表にまとめました。
患者さんの状況 | 施策 |
通院中 | ・来院時の次回予約
・予約システムの導入 ・質の良い診療の実施 |
治療完了 | ・満足度調査 |
一定期間来院していない | ・LINE公式アカウントの活用
・電子メールの活用 |
満足度調査や、定期的なプッシュ通知を送り、患者さんに寄り添う姿勢を欠かさないことで、患者さんのリピート率を高めましょう。
「医療広告ガイドライン」とは、厚生労働省が公開している医療機関における広告規制の指針を記載したものです。
正式名称は「医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針」であり、インターネット上でも閲覧が可能です。
虚偽広告や誇大広告、比較優良広告を防止するもので、違反した場合には罰則がある場合もあります。広告の内容には細心の注意を払うべきでしょう。
(参照:医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針)
オンライン集客においては多くの方法や、施策改善のコツなどここでは紹介しきれない知識やノウハウが存在します。
具体的な費用感や方法について、希望をくみ取りながら相談することのできる専門家と話すことで、効率よく、集客を含めた今後の運営についての解像度を上げることができます。
弊社でも無料のご相談から実際のマーケティング支援まで承っており、さらに医療広告に強いメンバーが揃っています。オンライン集客を検討したいという方は是非ご利用ください。
弊社が実際にサポートし、集客に成功した事例をご紹介します。
株式会社O様では、美容医療に関するポータルサイトを展開し、信頼できる情報発信をされています。
株式会社WonderSpaceでは、事業計画の策定などの上流のマーケティング支援から、サイト制作まで一気通貫でサポートさせていただき、月間最大10万セッション程度の集客を達成しています。
特にお力添えさせていただいているのは以下の2項目です。
・WEBサイトのSEO対策
・最新情報や医療広告ガイドラインに配慮したコンテンツ(記事)作成
具体的なご支援内容を詳しく説明していきます。
美容医療の広告で使うキーワード選定は難易度が高いです。弊社では、試行を繰り返してドメインで評価されるキーワード群の選定に成功しています。
弊社には、美容クリニックなど美容関係の広告に従事したスタッフが在籍しているので、医療広告ガイドラインに配慮しつつ、最新情報をコンテンツに反映させることができます。
株式会社WonderSpaceでは、医療広告の経験があるスタッフが、WEBサイトを通しての集客を一気通貫でご支援することが可能です。医療広告全般を検討している方は是非無料相談してみてください!
(参照:美容医療のプラットフォームをコンセプト設計からコンテンツ制作までサポート!美容ヒフコが急成長した秘密とは?)
O株式会社様のご支援事例を紹介します。
株式会社WonderSpaceでは、O株式会社様のWEBマーケティングを幅広い分野でご支援させていただき、製品の売り上げを2.2倍まで成長させることに成功しました。
O株式会社様からは、以下のようなご依頼をいただきました。
ご依頼のゴール | ・O株式会社様が販売する製品の販売数増加
・O株式会社様の認知拡大 |
依頼経緯 | ・広告費を抑えたい思いがあり、自社でWEB広告を出していたものの、認知・販売機会の損失を感じることもあり、弊社にご依頼いただく |
支援後の成果 | ・商品売上2.2倍
・顧客流入数2倍 |
WEB広告は自身で対策して実施することも可能なので、この事例では既に一定の成果は出ていたものの、さらに成果を出せるようにプロの知識を活用してご支援をさせていただきました。
WEBマーケティングについて幅広くご支援いたしましたが、特に以下の2項目については、目立つ成果を得ることができたので、ご紹介します。
・リスティング広告
・コンテンツマーケティング
ここからは、具体的なご支援内容を説明していきます。
リスティング広告(記事広告)は、Googleなどでユーザーが検索した結果に記事形式で表示されるWEB広告のことです。弊社では、効果的なキーワード選定や広告文の作成などでご支援させていただき、費用対効果を拡大することに貢献させていただきました。
結果、実施前後の1ヶ月で比較するとCTR(※1)は約半分減少したものの、CVR(※2)は約3倍の改善、CPA(※3)は半分以下に改善したこともありました。
(※1)「Cost Per Click」の略。広告を出稿した際に1クリックあたりにかかった平均費用のことを指す。
(※2)「Conversion Rate」の略。広告をクリックしたユーザーのうち、購入やお問い合わせなど広告の最終成果を達成した割合のこと。コンバージョン(※4)率とも呼ぶ。
(※3)「Cost Per Action」の略。コンバージョンを1件獲得するのにかかった費用を表す指標のこと。
(※4)Webサイトを運営する上でゴールとなる「最終的な成果」のこと。この場合は購入やお問い合わせなどに至ることを指す。
また、コンテンツマーケティングでは、O株式会社様の製品を、オウンドメディア(ご依頼主様が保有するWebサイトやブログ、メルマガ)で発信するためのサポートをさせていただきました。その結果、クリック数、流入数共に約2倍増加することに貢献いたしました。
上記以外にも、株式会社WonderSpaceのノウハウを活かした専門的なご支援を幅広く行い、O株式会社様の認知拡大に貢献させていただきました。
本事例では、商品売上2.2倍・顧客流入数2倍の成果を獲得することができました。
リスティング広告を含めたWEBマーケティングは弊社の得意分野です。
・オンライン集客を検討してみたい
・既に実施している施策の費用対効果を拡大したい
このような悩みを持っている方は、是非一度ご相談ください。
(参照:売上2.2倍増!Web広告×コンテンツマーケティングを駆使したマーケティング戦略)
クリニックにおける集客では、予算感やメリット・デメリットを踏まえたうえで、適切な方法を選択することが重要です。オンライン集客は費用対効果を得やすく、広告を初めて出す方に特におすすめの方法となっています。
オンライン集客を検討するのであれば、一度専門家に相談をすることで、具体的な方法や予算感を話すことができます。
株式会社WonderSpaceでは無料のご相談を承っているので、この機会にお話していただければ、クリニック運営についてより解像度を上げるお手伝いをさせていただけます。是非ご利用ください!